今日も読んでいただきありがとうございます!
WaRa研修生のTomoです 。
今回より定期的に研修生ブログにて「わら」の生の情報を皆さんへお届けできたらと思います!
どうぞよろしくお願いいたします^^
さて、秋も深まってきたこの頃、わらでの毎日の食卓ではその日に採れた野菜など旬のものが並びます。
そして、本日はこの子達が食卓にやってきました!!!
コレコレ↓

みなさん、なんて言うキノコなのかお分かりになりますか??
私は最初しめじが巨大化したのかな?と思ったのですが…(;'∀') 別種だそう。
昔はしめじの一種として日本で販売されていた事もあって、
海外では傘の大きさが牡蠣に似ていることからオイスターマッシュルームとして食べられていたそうです。
傷むのが早い為、一般的なスーパーに出回ることは無い、首都圏などではめったにお目にかかれない一品です。
いやー、関東出身の私はひらたけの事も知らなかったので良い勉強になりました!
早速、今日はこの採りたてのひらたけを贅沢に使った夕食でした♡

これがもう。。。。。。びっっっくりする位のおいしさ (´゚д゚`) )
噛めば噛むほどジュワーッと肉汁ならぬキノコ汁が口の中に広がって
ただ白ごま油で炒めて味付けは塩、胡椒だけなのにバターで炒めたような濃厚な味わいなんですよー!!
お豆腐とひらたけのお吸物ももう。。。(*ノωノ)
今思い出しただけでもまた食べたくなる美味しさなんです!!!
他にも春菊と割いたひらたけを和えて、ポン酢で食べたり、軸の部分をきんぴら風にして頂いたり。。。。(*´ω`*)
もう研修生全員、「幸せだぁー」って言いながらご飯をおかわりしました 笑
みなさんもぜひ、秋の旬の美味しさ、味わってくださいね!